企業様事例「学生の声を活用したグループ支援」

SCROLL


志望度が上がったきっかけ

説明会
選考を受けているうちに
OBOG訪問
Webサイト
インターン
その他
説明会 選考を受けているうちに OBOG訪問 Webサイト インターン その他
62 22 5 5 4 2

就活生の60%は、説明会をつまらないと思っている

面白く参考になるものが多い
つまらないものが多い
面白く参考になるものが多い つまらないものが多い
35 65

学生の志望度が上がるのは「説明会」なのに、学生の約65%は説明会を「つまらない」と感じている

23卒就活生にアンケート調査を行った結果、学生の多くは企業の説明会を「つまらない」と感じていることがわかりました。新卒採用戦略において重要な説明会における「志望度醸成」は多くの企業様にとって大きな課題です。
しかし、企業にとって説明会で発信しているコンテンツが学生にとって適切なのかどうかを知る術はありません。
最終的に自社を選んだ内定者か、社内の人間からしかフィードバックを得られないからです。

貴社を志望しなかった学生による生の声で、貴社採用説明会をブラッシュアップしませんか?

ステップ1

説明会動画やWebサイトをお送りいただく

Zoomなどでレコーディングいただいた説明会動画やレビュー対象のWebサイトをお送りください

ステップ2

学生レビュー実施

10名の学生が貴社セミナーやWebサイトを体験し、採点及びレビューをおこないます。また3名の学生によるインタビュー座談会を弊社にて行い、その様子を録画します(Webサイトの場合、PC画面操作をレコーディングします)。

ステップ3

レビュー動画とレポートをご納品

10名の学生レビューアンケートレポートと、学生レビュー座談会の模様を収録した動画をいたします。

お申し込みをいただいてから約3週間でご納品が可能です。説明会の企画運営を承ることも可能です(別途お見積)。

企業様事例紹介

学生の意見を採用活動に取り入れた企業様のインタビュー記事です。

よくある質問

グループインタビューに企業が参加することはできますか?

参加する学生の人数を増やすことは可能ですか?

学生の属性は指定できますか?

説明会動画に学生の顔が映り込んでしまっていますが大丈夫ですか?

TOP